top of page





音楽のチカラ─音楽療法について
古来より『音』や『リズム』に慣れ親しんできた人類。
20世紀になってからは精神科作業療法や認知症のリハビリテーションプログラムとして
『音楽』が活用されるようになってきました。そこから音楽療法が確立 され、現在では様々な治療に役立てられています。

音楽療法とは?
音楽療法とは簡単に言えば音楽を活用してリハビリテーションを行うこと。
音楽を通じて『快適に』『幸せに』なるプログラムのことです。
具体的には?


目的は?

効果は?




リズムに合わせて自然に体が動き
無理せず機能訓練ができる
音楽に集中することによって悩みや嫌なことを一時忘れる
緊張感がやわらぐ
心の浄化作用で落ち着く
歌う
歌や演奏を聴く
演奏する
発声して歌う
足ぶみをする
リズムを刻む
音楽に合わせて動く
楽器を鳴らす
声を合わせて歌う
手をたたく
コミュニケーション力が上がる
懐かしい歌・大好きだった音楽を聴き、歌い、奏でる中で
心身に様々な作用を起こします。
喪失感・孤立感の軽減
周囲の人との信頼感が育てられる
気心の通い合う仲間とのたのしいひとときを、ぜひご一緒に
心身の機能回復
健康の維持
心の安定
脳の活性化
bottom of page